ママの心配をなくすには?
こんにちは。
ママと子どもの幸せのお手伝い、
チャイルドセラピストの 木浪ひとみ です。
子どもの転校、新学期・・
子どもは期待と不安でいっぱい。
新しい環境ですごくがんばって、帰ってくると、泣いたり怒ったり。
ママが受け止めるのが大変
ということはないですか?
我が家はよくあります。
そして、ママが子どものことで心配になることは、日々よくある思います。
そんな時は、
心配、イヤ・・
という気持ちとしっかり向き合うと良いです。
・何が自分にとって困るの?
・なんでイヤなの?
と、その気持ちを掘り下げて、心を深く見ていきます。
なぜ?
と聞かれると、意外と答えられないことがあったり、
実は子ども自身はそんなに困っていなくて、ママが心配なだけ
ということもあったりします。
全て自分の心次第です。
心、思考
と言っても、普段表面で意識できている部分は、わずか5%。
意識できていない部分が95%もあります。
そのため、自分が本当は何を思い、どうしたいのか?
わからないということが起きます。
子育てにおいて、特にお伝えしたいのは、
心配すること、何かしてあげることにばかりエネルギーを使うと、
本当に必要なことにエネルギーを使えなくなる
ということです。
そのため、
やる気が出ない、すぐ疲れる、具合が悪い
ということになりやすいです。
私自身も、障害児を育てているので、それを痛感することがよくありました。
でも、
子どものせいで、自分が犠牲になっている
やりたいことができない。不幸だ・・
と思いながら生きるのはやめたい。
・自分はどうなりたい?
・どんな未来にしたい?
◆そのために今必要なことは?
とイメージする。感じてみる。
そして、行動する!
それをコツコツ続けていくと、
心配だったことが、気にならなくなる。
子どもも変わる。
ということが起きます。
誰かを変えるのは難しく、エネルギーもいります。
でも、自分自身を変えることは、今すぐでもできます。
変えられるのは、自分だけ
自分次第で、未来をいくらでも作っていけると思うと、ワクワクしてきます。
無理やりポジティブにするというのではなく、
今ある問題を、一度しっかり感じて、癒し、修正していく
ということが大切です。
・なかなか解決できない悩みがある
・変えていきたい
という方は、一緒に学んでいきましょう。
いつからでも間に合います。
一人でモヤモヤしているより、
一歩行動にうつすと、幸せな日々が、早く手に入ります。
心を込めてお手伝いしますので、いつでもご連絡くださいね。
転校先の新しい体操着で。
これからどんな新生活が過ごせるかな?
ママはいつも、応援してるよ!
悩みの原因がどこにあるか?
簡単に診断できます。
診断シート&解説書も無料でプレゼントします!